HOMEへご案内夢工房ifZacca&Sweets ifにゃん心の相談室サタデーピア通信リンク集





2025年 夏号(No.144)
発行者 認定NPO法人サタデーピア 



酷暑を乗り切るために

 外へ出るのが嫌になる毎日が続いています。あいさつは、毎日・毎回「暑いねー・・・」。  近畿地方では6月9日頃に梅雨入り、6月27日頃に明けてしまいました。平年より22日も早かったようです。その間、土砂降りの雨が2回ほど、それ以外は空梅雨のようです。琵琶湖の水位も心配で、直近でマイナス20cm余り、雨が降らないと、特にお米や野菜の生育にも影響しますので、適度に雨がほしいですね。
 さて、「夏」といえば、私が小学生の頃は自宅にエアコンなんてない時代。夏休みは、朝、近所の神社へラジオ体操に行って、かぶと虫探しや蝉取り、午後は琵琶湖で泳いでいました。毎日、日が暮れるまで、外で友達と、自分たちで遊びとルールを考えて過ごし、あっという間に一日が過ぎる。畑から持ち帰ったスイカを井戸水で冷やし、切ってみたら赤だ黄色だと言ってみんなで頬ばった。塾もスポ少もありません。
 夏は私にとって、本当はウキウキ・ドキドキする楽しい季節だったのですが、いつの間にかエアコン慣れし、さらに地球温暖化が追い打ちをかけて、とても苦手な季節となっています。
 「熱中症アラート」が当たり前となりました。個人差はありますが、適度にいい汗をかいて、 アウトドアの楽しみにチャレンジできるといいなと思います。皆さんも、無理のない範囲で 酷暑を少しでも前向きに捉えて、元気に乗り切りましょう。

(マル)





 昨年度より取り組んできましたNPO法人設立25周年記念事業『やさしいきもち』絵本プロジェクトは、制作に当初の想定より多くの時間を要することになり、発行予定日の変更を重ねましたことをお詫びいたします。また、皆さまの温かいご理解や励ましに心より感謝申し上げます。
 ようやく、いや、いよいよ!完成します。お待たせしました。それぞれが「やさしいきもち」を巡らせてご覧になっていただけると幸いです。

ここで、みんなで心を込めて描いた絵本のシーンをいくつかご紹介します。

絵本『やさしいきもち』作・画 サタデーピア

 プロジェクトにご寄付くださった皆様から随時送付していきます。
お手元にとってご覧になりたい方は、サタデーピアにご連絡ください。
(TEL.0749-23-8896 夢工房if)




ピア活動一覧

 ピアカウンセラー養成講座修了者及び修了を目指す方、受講希望の方対象のグループピアカウンセリングです。関心のある皆さんの参加をお待ちしています。

☆第1水曜のピアサポートクラブ

日時:8月6日(水)、9月3日(水)、10月1日(水)13:30〜15:30頃まで(参加費 無料)
場所:地域生活支援センターまな 2階
※参加希望の方は下記にご連絡ください
TEL 0749-21-2192(地域生活支援センターまな)

今年度より地域生活支援センター「まな」と共催となっています。会場準備の都合や予定変更の場合がありますので参加希望の方は必ず前日までに「まな」にご連絡下さい。
(TEL.0749-21-2192 地域生活支援センターまな)


2025年度ピアサポーター養成講座

 今年度の講座は下記の日程で「まな」との共催にて開催中です。今年度の新規募集は受付終了しております。

 

通年講座日程(第3水曜日 初回除く)
時間:午後1時半〜4時半
参加費1回:当事者・ご家族 1,000円
      関係機関スタッフ等 2,000円

第1回 5月28日(水)
第2回 6月18日(水)
第3回 7月16日(水)
第4回 9月17日(水)
第5回 10月15日(水)
第6回 11月19日(水)


ピアサポートネットワーク滋賀だより

 今年度はフォーラム開催担当のピアサポートWish(大津)さんが事務局を担当し、定例となりました滋賀県障害福祉課との意見交換会や県知事への「ピアサポート支援の要望書」提出、ピアサポートフォーラムの開催等の活動や事業を計画しています。関心をお持ちの方はぜひピアサポートクラブにご参加下さい。


コンサルテーションおよび講師派遣事業

 サタデーピアではメンタルヘルスや精神保健福祉に関する様々な内容に応じた講師派遣の事業を行っています。精神保健福祉に係る研修会、笑いとメンタルヘルス、精神保健福祉漫才、SSTなどのコミュニケーションスキルの向上等について各種専門職スタッフ、ピアスタッフ等を派遣します。
  ◇◇お問合せはサタデーピアまで (TEL.0749-23-8896 夢工房if)



サタデーピア第27回総会の報告

 2024年度の事業・決算報告ならびに2025年度の事業計画・予算等を審議する通常総会を5月22日(木)に開催し、30名の正会員出席がありました(委任状含む)。また、新年度役員変更についても報告され、承認されました。新年度も引き続き、サタデーピア事業についてご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。


【報告】「フルートとピアノの音色&楽しいお話し会」 

 6月7日(土)子ども・若者プラザえむにてイベントを開催しました。フルートやピアノの生演奏と絵本の読み聞かせがあり、音楽や絵本がもつそれぞれの世界観に浸りながらゆっくりとした時間を共有しました。
 さらに今回は、サタデーピアが制作中の絵本『やさしいきもち』制作スライドショーの放映のあと、作画を紙芝居にして磯部さん、徳田さんに披露していただきました。登場するキャラクターがより豊かに表現され、完成がますます楽しみになりました。当日は、会場で原画展示も行い、参加された方は興味深く見入っていました。参加者は30名と定員をこえる賑わいとなりました。


就労勉強会 「働く当事者に仕事の話を聞いてみよう!」

 夢工房ifの就労移行支援を利用しているメンバーや就職して障害者雇用で働いているOBメンバーに話を聞いて、就労して長く働くためのヒントを学びます。これから就労や復職をお考えの方や安定した就労を目指されている方は、ぜひご参加ください。

日時:9月27日(土)14:00〜15:30
場所:子ども・若者プラザえむ 2階
お話し:就労中の夢工房if元利用者(OBメンバー)、
    就労移行支援の現利用者、 就労支援スタッフ
申込み:サタデーピア 夢工房if(0749-23-8896)
    (※準備の都合上、事前申し込みをお願いします)

ものづくりワークショップ
 〜オリジナルのルームプレートを作ろう〜

日時:8月9日(土) 14:00〜15:30
場所:◇カフェ夢工房if(定員6名) 彦根市西今町1327
   ◇Zacca&Sweets ifにゃん(定員4名) 彦根市中央町7-39
内容:布や羊毛フェルトを使って自由に飾りをつくります
参加費:500円(材料費込み)
申込み:工房 夢工房if(0749-23-8896)
※氏名、人数、参加希望の場所をお伝えください。
※当日参加も可能ですが、予約の方が優先となります。ご了承ください。





(障害福祉サービス事業部門)

 梅雨明けし、早くも本格的な暑さが到来しています。この夏を乗り切るためにも、夢工房ifでは栄養のある食事、冷たいデザート、生活を彩る作品をたくさん販売、提供していきたいと思います。恒例のサマーフェアは間もなく開始となりますので、ぜひチェックしてください。ご来店お待ちしております。

夢工房ifメンバー・スタッフ一同

サマー感謝フェア開催

期間:7月22日(火)〜8月9日(土)
場所:カフェ夢工房if(西今町1327)
   Zacca&Sweets ifにゃん(中央町7-39)
内容:夏のおすすめメニュー  工芸製品10%割引も!
   ☆レモンクリームパスタ…700円
   ☆キーマカレー(辛さマイルド〜3辛まで)700円
   NEW☆かき氷(甘夏、さくらんぼ)………各300円
   NEW☆ミルクチョコ、ミルクキャラメル…各300円
特典:フェア期間中「店内ランチをご注文の方に 次回使えるクーポン券プレゼント」

国スポ・障スポ開催に関連して

 今年9月末〜10月にかけて滋賀県で開催される国民スポーツ大会(国スポ)で競技者等へのふるまい品として夢工房ifの商品が一部使用される予定です。また、同様に競技者等に配布される資料袋の封入作業を市内の複数の福祉作業所で受注することになる予定です。44年ぶりの滋賀県大会開催を私たちも微力ながら応援します。

出張販売のお知らせ

夏〜秋にかけては地域のイベントがいっぱい。休日のお出かけにぜひお越しください。
◇「サマーナイトフェスティバル」
 場所:銀座・中央・登り町商店街 一帯
 日時:7/26(土)17:00〜21:00頃(歩行者天国)
◇「ご当地キャラ博2025」
 場所:夢京橋キャッスルロード 一帯
 日時:10/18(土)・19(日)

秋以降もぞくぞく出店計画中。
次回「通信秋号」で詳細お知らせします♪



賛助会員&団体も(いつでも)募集中
賛助会員 年会費(一口)  3,000円
賛助団体 年会費(一口) 10,000円

郵便振替口座番号
00910−5−159130
加入者名:NPO法人サタデーピア

≪会費&ご寄付納入方法≫

サタデーピア、夢工房ifで直接納入いただくか、払込用紙にて郵便局でお振込みください。 ※2022年1月17日より、ゆうちょ銀行の送金手数料改定に伴い、現金での払込には手数料が発生します。ゆうちょ通帳またはキャッシュカードを利用した口座からのお支払には手数料はかかりません。

☆ 会費は分割でも可能です。
☆ 会費の納入が困難な方には減免制度を設けております。
 減免申請は各年度ごとにお願いします。
☆ 退会を希望される方はお手数ですが、ご一報くださいますようお願い申し上げます。

認定NPO法人への寄付には税制上の優遇措置があります
☆寄付をした個人は、確定申告によって一定の限度内での所得税法上の寄付金控除が受けられます。
(確定申告には「寄付金受領証明書」の添付が必要です。
 ご入用の方はお申し出ください)

☆ 賛助会費も寄付に含まれます。
☆ 寄付をした法人についても特別損金算入の制度があります。





サタデーピアホームページ、インスタグラム、
X(エックス)、通販サイトのご案内

パソコンや携帯からご覧いただけます。ぜひお気に入り登録、フォロー、いいねなどをお願いします。
【ホームページ】 http://www.satade-pia.net
【インスタグラム】 https://www.instagram.com/satade_pia/
【X エックス】 https://twitter.com/satade_pia
【通販サイト】「クリーマ」「ミンネ」

編集後記
※うまく読み取れない場合は「サタデーピア」又は「夢工房if」で検索



 

余暇活動として、趣味の時間を仲間同士で楽しもう!
まずはご連絡のうえ、気軽に見学におこしください。

<卓上ゲームサークル>
第1・3・5火曜日 15:50〜16:50
場所:カフェ夢工房if
<水彩画サークル>
第2・4水曜日 16:00〜17:00
場所:工房 夢工房if 1階
<ハンドメイドサークル>
第1・3水曜 16:00〜17:00
場所:工房 夢工房if 1階
〈連絡先:工房 夢工房if  TEL.0749-23-8896〉



編集後記

◇今号も御覧頂き感謝申し上げます。今年の梅雨は平年と比べて短く、急に盛夏となりました。酷暑が続きますが、皆様もご自愛下さい。
◇今季は6月にフルート&絵本イベントを開催し、絵本『やさしいきもち』を先行披露しました。完成したら、地元の小中学校などに紙芝居を読みに回れたらいいなと話し合っています。 世代を問わず、多くの方々の目にとまることを願います。 (秦)



連絡先一覧

◆サタデーピア事務所  
彦根市西今町1327番地2階 TEL 0749-23-6679/FAX 0749-46-3361
◆「カフェ 夢工房if」 
彦根市西今町1327番地1階 TEL 080-8329-1649
◆障害福祉サービス事業所「工房 夢工房if」
彦根市小泉町620番地64 TEL 0749-23-8896/FAX 0749-23-2480
◆「Zacca&Sweets ifにゃん」
彦根市中央町7-39 TEL 090-2702-2981



 バックナンバー(2025年)

2025年新年号
(No.142)

2025年春号
(No.143)
       

 バックナンバー(2024年)

2024年新年号
(No.138)

2024年春号
(No.139)

2024年夏号
(No.140)

2024年秋号
(No.141)
   

 バックナンバー(2023年)

2023年新年号
(No.134)

2023年春号
(No.135)

2023年夏号
(No.136)

2023年秋号
(No.137)
   

 バックナンバー(2022年)

2022年新年号
(No.130)

2022年春号
(No.131)

2022年夏号
(No.132)

2022年秋号
(No.133)
   

 バックナンバー(2021年)

2021年1月
(No.125)

2021年3月
(No.126)

2021年5月
(No.127)

2021年7月
(No.128)

2021年秋号
(No.129)
 

 バックナンバー(2020年)

2020年1月
(No.119)

2020年3月
(No.120)

2020年5月
(No.121)

2020年7月
(No.122)

2020年9月
(No.123)

2020年11月
(No.124)

 バックナンバー(2019年)

2019年1月
(No.113)

2019年3月
(No.114)

2019年5月
(No.115)

2019年7月
(No.116)

2019年9月
(No.117)

2019年11月
(No.118)

 バックナンバー(2018年)

2018年1月
(No.107)

2018年3月
(No.108)

2018年5月
(No.109)

2018年7月
(No.110)

2018年9月
(No.111)

2018年11月
(No.112)

 バックナンバー(2017年)

2017年1月
(No.101)

2017年3月
(No.102)

2017年5月
(No.103)

2017年7月
(No.104)

2017年9月
(No.105)

2017年12月
(No.106)

 バックナンバー(2016年)

2016年1月
(No.95)

2016年3月
(No.96)

2016年5月
(No.97)

2016年7月
(No.98)

2016年9月
(No.99)

2016年12月
(No.100)

 バックナンバー(2015年)

2015年1月
(No.89)

2015年3月
(No.90)

2015年5月
(No.91)

2015年7月
(No.92)

2015年9月
(No.93)

2015年11月
(No.94)

 バックナンバー(2014年)

2014年1月
(No.83)

2014年3月
(No.84)

2014年5月
(No.85)

2014年7月
(No.86)

2014年9月
(No.87)

2014年11月
(No.88)

 バックナンバー(2013年)

2013年1月
(No.77)

2013年3月
(No.78)

2013年5月
(No.79)

2013年7月
(No.80)

2013年9月
(No.81)

2013年11月
(No.82)

 バックナンバー(2012年)

2012年1月
(No.71)

2012年3月
(No.72)

2012年5月
(No.73)

2012年7月
(No.74)

2012年9月
(No.75)

2012年11月
(No.76)

 バックナンバー(2011年)

2011年1月
(No.65)

2011年3月
(No.66)

2011年5月
(No.67)

2011年7月
(No.68)

2011年9月
(No.69)

2011年11月
(No.70)

 バックナンバー(2010年)

2010年1月
(No.59)

2010年3月
(No.60)

2010年5月
(No.61)

2010年7月
(No.62)

2010年9月
(No.63)

2010年11月
(No.64)

 バックナンバー(2009年)

2009年1月
(No.53)

2009年3月
(No.54)

2009年5月
(No.55)

2009年7月
(No.56)

2009年9月
(No.57)

2009年11月
(No.58)

 バックナンバー(2008年)

2008年1月
(No.47)

2008年3月
(No.48)

2008年5月
(No.49)

2008年7月
(No.50)

2008年9月
(No.51)

2008年11月
(No.52)

 バックナンバー(2007年)

2007年1月
(No.41)

2007年3月
(No.42)

2007年5月
(No.43)

2007年7月
(No.44)

2007年9月
(No.45)

2007年11月
(No.46)

 バックナンバー(2006年)

2006年1月
(No.35)

2006年3月
(No.36)

2006年5月
(No.37)

2006年7月
(No.38)

2006年9月
(No.39)

2006年11月
(No.40)


PDFの閲覧方法
ご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
(Adobe Readerは、右のバナーより無料で入手できます)
パソコンでダウンロードする場合は、アイコンの上で右クリックして「対象をファイルに保存」をお選び下さい。

▲上へ


Copyright (c), サイト内の無断複製および引用を禁じます。