HOMEへご案内夢工房ifZacca&Sweets ifにゃん心の相談室サタデーピア通信リンク集





2023年 新年号(No.134)
発行者 認定NPO法人サタデーピア 



新年のご挨拶

 新年あけましておめでとうございます。
 昨年中はサタデーピアの活動に対し、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスによる自粛・自制の生活が長期化する中で、社会経済活動や地域活動の再開が はかられています。失業(廃業)、生活困窮、社会的孤立・・・コロナ禍で顕在化したいくつもの問題に対して、地域福祉の担う役割は非常に重要です。感染防止策を講じながら活動する方法や工夫を凝らして、様々な縁やつながりを再構築していかねばなりません。サタデーピアとしても、地域住民一人ひとりの健康増進、仲間づくり、交流の機会を創出し、地域福祉の一端を担うことができればと願っております。
 今年の干支は「卯(うさぎ)」です。跳ね上がるというイメージから、卯年は、希望があふれ、景気回復、好転する年になると言われています。
 本年も変わらぬご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。 (メン)

 

 


(今年も夢工房if利用者の方の書初め賀詞です)




 心身ともに健康に元気に過ごせることを願い、下記の新春イベントを開催します。どなたでもご参加下さい。(できるだけ事前申込をお願いします)

日時:1月14日(土)10:30〜12:00
場所:カフェ夢工房if

つきたてのお餅をいただきましょう
お正月といえばやっぱりお餅♪
できたての美味しいお餅を振る舞います(無料)

書き初めをしてみよう!
新年の抱負や目標など書いてみませんか

連絡先:工房 夢工房if (TEL.0749-23-8896)
※天候不良や感染状況等により、内容変更や中止となる場合があります。


サタデーピア リビングスキルズ研修会
味噌作り体験をしよう!

 収穫した大豆と手作りの麹(こうじ)を使った本格的な味噌作りを体験しませんか。一緒においしいお味噌を作りましょう。初めての人でも教えてもらえるので安心してご参加ください。

日時:2月6日(月)13:00〜16:00頃
場所:工房 夢工房if
内容:味噌作り、味噌汁の試食
アドバイザー:林 豊三郎さん(サタデーピアサポーター)
参加費:200円
申込み:工房 夢工房if(内池まで)
TEL.0749-23-8896



ご当地キャラ博in彦根2022の報告

 昨年10月22日・23日に行われたご当地キャラ博にサタデーピアのキャラクター「ifにゃん」が堂々のデビューを飾りました。全国から集まった大勢のファン?!に囲まれ、嬉しい楽しい二日間でした。みんなも応援してね。



第2回 ボランティアフェスティバルの報告

 昨年11月3日に行われたボランティアフェスティバルにサタデーピアも実行委員の一員として参加し、漫才・メンタルヘルスクイズ・ifにゃんステージなどで会場(ビバシティ彦根)を盛り上げました。


ピア活動一覧

ピアサポートクラブ
 ピアカウンセラー養成講座修了者及び修了を目指す方、受講希望の方対象のグループピアカウンセリングです。関心のある皆さんの参加をお待ちしています。

☆今後のピアサポートクラブ予定

日時:1月11日(水)、2月1日(水)、3月1日(水)
   13:30〜15:30頃まで(参加費 無料)
1月はピアサポートクラブ新年会
昨年に引き続き、新春呈茶会を予定しています。(新年会参加費200円)
場所:子ども若者プラザえむ 2階
※感染状況などにより、予定が変更になる場合があります。
 参加希望の方は必ず前日までにサタデーピアまでご連絡下さい
 (TEL.0749-23-6679)


 第14回ピアサポートフォーラム オンライン開催! 各支援センターを拠点に滋賀県内のピア活動団体と情報交換をおこないます。ピアサポーターにまつわる情報や、新しく活動を始められたピア団体が紹介され、ピアサポートの普及と発展に向けて交流できればと思っています。

日時:2月25日(土)14:00〜16:00頃まで
会場:サタデーピア ピアサポートクラブは、“子ども若者プラザ えむ”から参加します
(サタデーピアからすぐ近くです)

※参加希望の方は、サタデーピアまでご連絡下さい (TEL.0749-23-6679)

ピアサポート研修会の報告 (WRAP 元気回復行動プラン)
 昨年11月5日(土)13:30〜16:30 「子ども・若者プラザえむ」にて開催し、当日14名の方が参加されました。講師の松浦氏より、WRAPの成り立ちや概要の説明がなされ、その後「元気に役立つ道具箱」として、各参加者からそれぞれ元気になれることを出し合いました。最後に「自分を労わること」が大切である、と今後の宿題とされました

コンサルテーションおよび講師派遣事業
 サタデーピアではメンタルヘルスや精神保健福祉に関する様々な内容に応じた講師派遣の事業を行っています。
 精神保健福祉に係る研修会、笑いとメンタルヘルス、精神保健福祉漫才、SSTなどのコミュニケーションスキルの向上等について各種専門職スタッフ、ピアスタッフ等を派遣します。

ピアスタッフ派遣について (ピア講座修了者対象)
 令和3年度「ピアサポート実施・体制加算」が新設されました。令和6年3月までの暫定期間内はサタデーピアのピアサポーター(カウンセラー)養成講座修了者も、その対象となります。詳細は夢工房ifまたはサタデーピアまでお問い合せ下さい。




 

<卓上ゲームサークル>
第1・3・5火曜日15:50〜16:50 
場所:カフェ夢工房if
<水彩画サークル>
第2・4水曜日16:00〜17:00
場所:工房 夢工房if 1階
<ハンドメイドサークル>
第2・4水曜日16:00〜17:00
場所:工房 夢工房if
<ダーツサークル>
第1・3・5水曜日16:00〜17:00
 場所:工房 夢工房if
<歌・演奏サークル> *現在、休止中
第1・3・5金曜日15:50〜16:50 
場所:サタデーピア2階
〈サークルに関するお問い合せ:工房 夢工房if〉 TEL.0749-23-8896


みんなの愉快を集めるプロジェクト!

 川柳、小噺、ちょっとしたいい話や今だから笑える大失敗など、日常の愉快を集めた冊子の制作に向けて、ただいま作品を大募集しています。多くの方のご参加、ご応募お待ちしています!! (問い合せ0749-23-6679)


秋の爆笑!サタデーピア祭りの報告

 昨年の11月12日、子ども・若者プラザえむ2階の会場にて3年ぶりとなる「爆笑!サタデーピア祭り」を開催しました。メンズ☆サタデーズの漫才やifにゃんと一緒にくじ引きゲームを楽しみました。参加者は約20名でした。


(写真) メンズサタデーズの漫才


えむdeボッチャ(南彦根クリニック共催事業)

 原則、毎月第4土曜に活動中
日時:1月28日、2月25日、3月25日 14:00〜15:30
   ※悪天候や感染予防のため中止する場合があります
場所:子ども若者プラザえむ 2階
参加費:大人100円 小学生以下 無料
持ち物:動きやすい服装、飲み物、上靴(あれば)  ※ハーフサイズコート使用



グランドゴルフ参加しませんか

 グランドゴルフサークル「夢の会」の皆さんと一緒に行います。原則、第2月曜に活動中。(要申込)
日時:1月16日、2月13日、3月13日 13:00〜15:30 
場所:庄堺公園 多目的広場
参加費:無料(道具貸出)
申込先:工房 夢工房if (TEL.0749-23-8896)




(障害福祉サービス事業部門)


 新年あけましておめでとうございます。昨年もたくさんの方にご愛顧いただき有難うございました。
 コロナ禍の状況も変化してきて、地域の行事や出張販売に数多く参加することができた一年でした。 ゆるキャラ「ifにゃん」も活躍を見せ、ご当地キャラ博やボランティアフェスティバルなど大きなイベントに参加しました。
 今年も、元気に明るいお店づくり、事業所づくりを目指し、多くの方に利用して頂けるよう一同努めてまいります。
 2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

メンバー・スタッフ一同

一部商品の値段変更をいたしました

 原価高騰に伴い、一部商品の値段変更を行いました。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
・ランチ(店内飲食)700円/(テイクアウト)600円
・ドリンク300円(セットドリンク200円)
・クレープ300円〜
・クッキー、パウンドケーキ150円〜 等

近隣の学校から見学がありました

 9月28日に城南小学校2年生の生徒さん15名が 生活科の学習の一環として、夢工房ifの店舗見学にお越しになりました。また、11月22日には、中央中学校1年生の生徒さん6名がフィールドワークとして、当事業所の「SDGs(持続可能な開発目標)」の取り組みについて学習に来られました。交流を通して、互いに理解を深め合いました。

ボランティアさんの活動報告

 夢工房ifでは、秋から冬にかけて工芸商品の製作 (店内ディスプレイ用の刺し子製品、仕上がりチェック等)や6月に収穫する玉ねぎ植え、タイヤ交換等にも お手伝いを頂きました。昨年も1年間ご協力くださり、ありがとうございました。

――ボランティアさん募集!!――
 サタデーピア夢工房ifでは、ボランティアさんのお力を借りながら、日々色々な作業に取り組んでいます。カフェでの調理・接客、施設外の清掃などの作業を利用者の方とともにして頂けるボランティアさんを募集しています。まずはお問合せください。
(工房 夢工房if TEL.0749-23-8896)




ご寄付ならびにサタデーピア会費納入のお願い

 サタデーピアは「ひろげよう!優しい気持ちと思いやり」をモットーに地域の精神保健福祉の向上に係るイベントや研修会等の開催、講師派遣、障害福祉サービス事業等の運営を行っています。多くの皆様からのご支援・ご協力をお待ちしています。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

賛助会員&団体も(いつでも)募集中
賛助会員 年会費(一口)  3,000円
賛助団体 年会費(一口) 10,000円

郵便振替口座番号
00910−5−159130
加入者名:NPO法人サタデーピア

≪会費&ご寄付納入方法≫
サタデーピア、夢工房ifで直接納入いただくか、払込用紙にて郵便局でお振込みください。
※2022年1月17日より、ゆうちょ銀行の送金手数料改定に伴い、現金での払込には手数料が発生します。ゆうちょ通帳またはキャッシュカードを利用した口座からのお支払には手数料はかかりません。

☆ 会費は分割でも可能です。
☆ 会費の納入が困難な方には減免制度を設けております。減免申請は各年度ごとにお願いします。
☆ 退会を希望される方はお手数ですが、ご一報くださいますようお願い申し上げます。

認定NPO法人への寄付には税制上の優遇措置があります
☆寄付をした個人は、確定申告によって一定の限度内での所得税法上の寄付金控除が受けられます。
(確定申告には「寄付金受領証明書」の添付が必要です。
 ご入用の方はお申し出ください)

☆ 賛助会費も寄付に含まれます。
☆ 寄付をした法人についても特別損金算入の制度があります。





サタデーピアホームページ、ブログ、 インスタグラム、
ツイッターのご案内

パソコンや携帯からご覧いただけます。ぜひお気に入り登録、フォロー、いいね などをお願いします。
【ホームページ】 http://www.satade-pia.net
【インスタグラム】 https://www.instagram.com/satade_pia/
【ツイッター】 https://twitter.com/EiWLR7kZfv3T5am
【通販サイト】「クリーマ」、「ミンネ」から検索

編集後記




編集後記

 新年あけましておめでとうございます。
 昨年は地域の出張販売をはじめ、3年ぶりとなる爆笑サタデーピア祭りの開催や、ご当地キャラ博・ボランティアフェスティバルに参加するなど、コロナの影響を受けながらも数多くの活動を行うことができました。
 2023年も、トントン拍子ならぬピョンピョン拍子で何事もうまくいくよう、頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

(ハウス)




連絡先一覧

◆サタデーピア事務所  
 彦根市西今町1327番地2階 TEL 0749-23-6679/FAX 0749-46-3361
◆「カフェ 夢工房if」 
 彦根市西今町1327番地1階 TEL 080-8329-1649
◆障害福祉サービス事業所「工房 夢工房if」
 彦根市小泉町620番地64 TEL 0749-23-8896/FAX 0749-23-2480
◆「Zacca&Sweets ifにゃん」
 彦根市中央町7-39 TEL 090-2702-2981



 バックナンバー(2022年)

2022年新年号
(No.130)

2022年春号
(No.131)

2022年夏号
(No.132)

2022年秋号
(No.133)
   

 バックナンバー(2021年)

2021年1月
(No.125)

2021年3月
(No.126)

2021年5月
(No.127)

2021年7月
(No.128)

2021年秋号
(No.129)

 バックナンバー(2020年)

2020年1月
(No.119)

2020年3月
(No.120)

2020年5月
(No.121)

2020年7月
(No.122)

2020年9月
(No.123)

2020年11月
(No.124)

 バックナンバー(2019年)

2019年1月
(No.113)

2019年3月
(No.114)

2019年5月
(No.115)

2019年7月
(No.116)

2019年9月
(No.117)

2019年11月
(No.118)

 バックナンバー(2018年)

2018年1月
(No.107)

2018年3月
(No.108)

2018年5月
(No.109)

2018年7月
(No.110)

2018年9月
(No.111)

2018年11月
(No.112)

 バックナンバー(2017年)

2017年1月
(No.101)

2017年3月
(No.102)

2017年5月
(No.103)

2017年7月
(No.104)

2017年9月
(No.105)

2017年12月
(No.106)

 バックナンバー(2016年)

2016年1月
(No.95)

2016年3月
(No.96)

2016年5月
(No.97)

2016年7月
(No.98)

2016年9月
(No.99)

2016年12月
(No.100)

 バックナンバー(2015年)

2015年1月
(No.89)

2015年3月
(No.90)

2015年5月
(No.91)

2015年7月
(No.92)

2015年9月
(No.93)

2015年11月
(No.94)

 バックナンバー(2014年)

2014年1月
(No.83)

2014年3月
(No.84)

2014年5月
(No.85)

2014年7月
(No.86)

2014年9月
(No.87)

2014年11月
(No.88)

 バックナンバー(2013年)

2013年1月
(No.77)

2013年3月
(No.78)

2013年5月
(No.79)

2013年7月
(No.80)

2013年9月
(No.81)

2013年11月
(No.82)

 バックナンバー(2012年)

2012年1月
(No.71)

2012年3月
(No.72)

2012年5月
(No.73)

2012年7月
(No.74)

2012年9月
(No.75)

2012年11月
(No.76)

 バックナンバー(2011年)

2011年1月
(No.65)

2011年3月
(No.66)

2011年5月
(No.67)

2011年7月
(No.68)

2011年9月
(No.69)

2011年11月
(No.70)

 バックナンバー(2010年)

2010年1月
(No.59)

2010年3月
(No.60)

2010年5月
(No.61)

2010年7月
(No.62)

2010年9月
(No.63)

2010年11月
(No.64)

 バックナンバー(2009年)

2009年1月
(No.53)

2009年3月
(No.54)

2009年5月
(No.55)

2009年7月
(No.56)

2009年9月
(No.57)

2009年11月
(No.58)

 バックナンバー(2008年)

2008年1月
(No.47)

2008年3月
(No.48)

2008年5月
(No.49)

2008年7月
(No.50)

2008年9月
(No.51)

2008年11月
(No.52)

 バックナンバー(2007年)

2007年1月
(No.41)

2007年3月
(No.42)

2007年5月
(No.43)

2007年7月
(No.44)

2007年9月
(No.45)

2007年11月
(No.46)

 バックナンバー(2006年)

2006年1月
(No.35)

2006年3月
(No.36)

2006年5月
(No.37)

2006年7月
(No.38)

2006年9月
(No.39)

2006年11月
(No.40)


PDFの閲覧方法
ご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
(Adobe Readerは、右のバナーより無料で入手できます)
パソコンでダウンロードする場合は、アイコンの上で右クリックして「対象をファイルに保存」をお選び下さい。

▲上へ


Copyright (c), サイト内の無断複製および引用を禁じます。