HOMEへご案内夢工房ifZacca&Sweets ifにゃん心の相談室サタデーピア通信リンク集





2023年 夏号(No.136)
発行者 認定NPO法人サタデーピア 



マスクと日本人

 5月にコロナウイルス感染症が5類に位置付けられ、マスク着用は本人の自由となった。徐々にマスク無しの人は増えているが依然として着用者は多い。「3密」でない屋外ではマスクは不要だと思うが、屋外でも着用する人は多い。

 日本人は周りの人の様子を見て自分の行動や態度を決める同調志向が強く、主体性の希薄な国民なので、マスク無しの人が4割以上になれば多くの人が外すのではないかと思っている。しかしコロナの感染者数が増加傾向にあるので、やはりマスク着用者は減らないのかも知れない。

 それにしても人とのコミュニケーションに欠かせない顔の表情や、顔全体で表現される個性がマスクで損なわれているのは寂しいものである。顔の見える基本的なコミュニケーションが再開される時期がくることを待ちたい。サタデーピアとしては、8月に久しぶりに夏祭りを開催するので、ぜひ多くの人たちに楽しんでいただきたいと思う。

 

 (野)



 毎年恒例のサマーフェアを下記のとおり実施します。ランチ特典や工芸セールなどフェアならではのお得な内容となっています。ぜひご来店ください。

期間:7月22日(土)〜8月5日(土)
場所:カフェ 夢工房if

内容:季節のランチ&
   工芸製品サマーセール(対象商品10%off)
   ハンドメイドサークル作品展示
夏のおすすめメニュー:
  ・レモンクリームパスタ 700円
  ・手作りジャムのクレープ 各種400円  等
特典:ランチ注文の方にクーポン券プレゼント!
<ifにゃんぬり絵イベント>
カフェで配布している「ifにゃんぬり絵」を塗って、フェア期間中に持参された方にミニプレゼント☆
(作品は8月末頃まで店内にて展示いたします)



 サマーフェアの締めくくりに「納涼祭」を開催いたします。皆様お誘いあわせのうえ、ご参加をお待ちしています。ご一緒に楽しみましょう。

日時:8月5日(土)15:30〜17:30頃
場所:カフェ夢工房if一帯 および 子ども・若者プラザえむ(カフェの北側)

内容: 納涼祭メニュー販売(カレー、アイスクリーム 等)
   ゲーム(カロム、ヨーヨー釣り)
   工芸製品サマーセール&バザー
プログラム:
 16:00 バルーンアート(ビューティてまりさん)
     とっても楽しいバルーンアートショーです
 17:00 ifにゃんステージ
     ゆるキャラifにゃんと一緒にあそぼう!

ご協力お願い:バザー品として日用品やおもちゃ、古本等を募集しています。
(工房 夢工房if まで)



ピア活動一覧

2023年度ピアサポーター養成講座
 今年度新規の募集は終了していますが、これまでの講座を受講され、修了を目指して参加を希望される方はお問い合せ下さい。

 

通年講座日程(第4水曜日)
時間:午後1時半〜4時半
参加費1回:当事者・ご家族 1,000円、関係機関スタッフ 2,000円

第3回 7月26日(水)
第4回 9月27日(水)
第5回 10月25日(水)
第6回 11月22日(水)

場所 :地域生活支援センターまな 2階
申込み:地域生活支援センターまな
    Tel 0749-21-2192 Fax 0749-21-2193

HP:www.center-mana.net(まな)
   www.satade-pia.net (サタデーピア)

ピアサポート研修会 (ピア講座修了者対象
 昨年に引き続き、スキルアップ継続研修として元気回復プラン(WRAP)を学びます。

講師:
 松浦清寿氏(精神保健福祉士、ピアカウンセラー、WRAPファシリテーター)
 杉山更紗氏(精神保健福祉士、WRAPファシリテーター)
日時: 9月16日(土)13時半〜16時半
場所: 子ども若者プラザ えむ 2階

参加費:当事者・家族       1,000円
    関係機関スタッフ等   2,000円
定員:16名(先着順)
お申込み・お問い合わせ:
サタデーピア(0749-23-6679)又は夢工房if (0749-23-8896)まで

ピアサポートネットワーク滋賀
 2023年度の事務局はサタデーピアが担当します。 ピアサポートの普及や支援体制が充実するよう滋賀県への要望書提出(8月末頃)や対面でのフォーラム開催を予定し、準備を進めています。

 ピアサポーター養成講座修了者及び修了を目指す方、受講希望の方対象のグループピアカウンセリングです。関心のある皆さんの参加をお待ちしています。

☆今後のピアサポートクラブ予定

日時: 7月5日(水)、8月2日(水)、9月6日(水)
   13:30〜15:30頃まで(参加費 無料)
場所:子ども若者プラザ えむ 2階
 ※会場準備の都合や予定変更の場合がありますので参加希望の方は
  必ず前日までにサタデーピアまでご連絡下さい(TEL.0749-23-6679)


☆サタデー・ピアサポートクラブ開始☆

 平日のピアサポートクラブに参加が難しいと感じておられる方は多かったかと思います。ご要望もあり7月より月1回土曜午前も開催します。
 日時:7月22日、8月26日 (9月はお休み) 11:00〜12:00頃まで(参加費 無料)
 場所:子ども若者プラザ えむ 2階
※参加希望の方は前日までに連絡をお願いします

コンサルテーションおよび講師派遣事業

 サタデーピアではメンタルヘルスや精神保健福祉に関する様々な内容に応じた講師派遣の事業を行っています。
 精神保健福祉に係る研修会、笑いとメンタルヘルス、精神保健福祉漫才、SSTなどのコミュニケーションスキルの向上等について各種専門職スタッフ、ピアスタッフ等を派遣します。

コンサルテーションおよび講師派遣

 4月には医療機関デイケアプログラムに就労支援に係る講師を派遣しました。7月〜9月にかけては製薬会社の社員研修、大学や学区社協においての福祉教育、福祉事業所でのSSTなどの講師依頼をお受けしています。自治会や学校、福祉事業所、企業のメンタルヘルス研修等、お問合せ下さい。




認定NPO法人サタデーピア第25回総会の報告

 5月25日(木)第25回サタデーピア総会を開催し、昨年度の活動及び会計報告、今年度の活動計画及び予算案が承認されました。また、新役員も承認されました。本年度は、次年度の法人設立25周年に向けて、記念誌や絵本の制作、プレイベントの開催、各種事業に取り組んでいくことや中央町店の促進についても前向きな意見がなされました。
 本年度も皆様のご支援、ご協力を宜しくお願い申し上げます。

 



事業報告会の報告

 サタデーピアの2023年度事業報告会を5月15日(月)にカフェ夢工房ifにて行いました。昨年度の様々な活動の報告を通して、取り組んだ成果や課題を話し合いました。参加者からも意見等がたくさんあり、今年度の更なる前進に向けて、目標を持ち合う機会となりました。

 


えむdeボッチャ(南彦根クリニック共催事業)

 原則、毎月第4土曜に活動中
日時:7月22日、8月26日 ※9月はお休み  14:00〜15:30
場所:子ども若者プラザえむ 2階
参加費:大人100円 小学生以下 無料
持ち物:動きやすい服装、飲み物、上靴(あれば)
 ※ハーフサイズコート使用
 ※参加希望の方は「サタデーピア」に前日までにご連絡下さい。(TEL.0749-23-6679)


グランドゴルフに参加しませんか

グラウンドゴルフサークル「夢の会」の皆さんと一緒に行います。原則、第2月曜に活動中。
日時:7月10日、9月11日 ※8月はお休み
  (7月)10:30〜12:00 (9月)13:00〜15:30
場所:庄堺公園 多目的広場
  (夏季は変更の場合がありますので、お申込時にご確認ください)
参加費:無料(道具貸出)
※ 参加希望の方は「工房 夢工房if」までご連絡下さい。
(TEL.0749-23-8896)




(障害福祉サービス事業部門)


 美味しい夏野菜が出回る季節となりました。 暑い日が続きますが、季節を感じる楽しみもあります。
 カフェ夢工房ifでは毎年恒例のサマー感謝フェアを開催します。夏季限定メニューやサマーセール、 お得な特典もありますので、ぜひこの機会にカフェ夢工房ifへお立ち寄りください。

メンバー・スタッフ一同

カフェ店内をリニューアルしました

 前号でもお知らせしていましたが、カフェ夢工房ifの工芸品等の販売コーナーを一新しました。 メンバーさんと一緒にお客様にどう したら手に取ってもらいやすいか考 えながら陳列を考えました。カフェにご来店の際はぜひ工芸品コーナー をご覧いただけましたら幸いです。
 また、テーブル配置を変えて席数を増やしました。基本的な感染予防に努めながら、今後も親しみやすいカフェづくりを心がけてまいります。

就労移行支援の報告―企業実習に取組みました

 就労移行支援の利用者1名が5月、より働く自信や経験を増やすため、企業実習にチャレンジされました。
<利用者の感想>
実習をやってみて前向きな気持ちになれた。以前できなかったことができるようになって自分でも驚いた。
夢工房if利用者募集中!!
 就労移行支援(原則2年以内に一般企業等への就職を目指して利用する障害福祉サービス)を希望される方は、主治医や支援者等にご相談のうえ、まずは一度見学にお越しください。お待ちしています。

ボランティアさんの活動報告

 4月〜6月にかけては、カフェでの調理、工芸品の製作等の日々の作業のほか、玉ねぎやじゃがいもの収穫、さつまいも植えなどの畑作業にもボランティアさんの力をお借りして行いました。収穫したお野菜はカフェのランチやお弁当などに使用しています。

夏季休業のお知らせ

 お盆休みのため、夢工房ifは8/11〜8/15まで 休業させていただきます。

 




ご寄付ならびにサタデーピア会費納入のお願い

 サタデーピアは「ひろげよう!優しい気持ちと思いやり」をモットーに地域の精神保健福祉の向上に係るイベントや研修会等の開催、講師派遣、障害福祉サービス事業等の運営を行っています。多くの皆様からのご支援・ご協力をお待ちしています。
 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

賛助会員&団体も(いつでも)募集中
賛助会員 年会費(一口)  3,000円
賛助団体 年会費(一口) 10,000円

郵便振替口座番号
00910−5−159130
加入者名:NPO法人サタデーピア

≪会費&ご寄付納入方法≫
サタデーピア、夢工房ifで直接納入いただくか、同封の払込用紙にて郵便局でお振込みください。
※2022年1月17日より、ゆうちょ銀行の送金手数料改定に伴い、現金での払込には手数料が発生します。ゆうちょ通帳またはキャッシュカードを利用した口座からのお支払には手数料はかかりません。

☆ 会費は分割でも可能です。
☆ 会費の納入が困難な方には減免制度を設けております。減免申請は各年度ごとにお願いします。
☆ 退会を希望される方はお手数ですが、ご一報くださいますようお願い申し上げます。

認定NPO法人への寄付には税制上の優遇措置があります
☆寄付をした個人は、確定申告によって一定の限度内での所得税法上の寄付金控除が受けられます。
(確定申告には「寄付金受領証明書」の添付が必要です。
 ご入用の方はお申し出ください)

☆ 賛助会費も寄付に含まれます。
☆ 寄付をした法人についても特別損金算入の制度があります。





サタデーピアホームページ、ブログ、 インスタグラム、
ツイッター、通販サイトのご案内

日々の活動・情報はSNSでも発信しています。 パソコン、スマートフォン等からご覧いただけます。 また、オンラインショップでは工芸品を販売中です。 下記QRコードを読み取りのうえ、ぜひご覧下さい。
【ホームページ】 http://www.satade-pia.net
【インスタグラム】 https://www.instagram.com/satade_pia/
【ツイッター】 https://twitter.com/EiWLR7kZfv3T5am
【通販サイト】「クリーマ」「ミンネ」

編集後記
※うまく読み取れない場合は「サタデーピア」又は「夢工房if」で検索




編集後記

 今年は早い時期から暑くなり、朝晩との寒暖差で、体調管理が難しかったのではと思います。
 そんな中、各地のイベントには賑わいが戻ってきており、中止が続いていた花火大会も元通り実施される地域が多いようです。サタデーピアでも納涼祭を開催しますので、お楽しみに。
 これから本格的な夏が始まり、気温も高くなります。こまめな水分補給を忘れず、熱中症に十分気を付けて過ごしましょう。

(しんや)

※本号では紙面の都合により定例サークル活動の
ご案内を割愛しました。ご了承ください。



連絡先一覧

◆サタデーピア事務所  
 彦根市西今町1327番地2階 TEL 0749-23-6679/FAX 0749-46-3361
◆「カフェ 夢工房if」 
 彦根市西今町1327番地1階 TEL 080-8329-1649
◆障害福祉サービス事業所「工房 夢工房if」
 彦根市小泉町620番地64 TEL 0749-23-8896/FAX 0749-23-2480
◆「Zacca&Sweets ifにゃん」
 彦根市中央町7-39 TEL 090-2702-2981



 バックナンバー(2023年)

2023年新年号
(No.134)

2023年春号
(No.135)
       

 バックナンバー(2022年)

2022年新年号
(No.130)

2022年春号
(No.131)

2022年夏号
(No.132)

2022年秋号
(No.133)
   

 バックナンバー(2021年)

2021年1月
(No.125)

2021年3月
(No.126)

2021年5月
(No.127)

2021年7月
(No.128)

2021年秋号
(No.129)

 バックナンバー(2020年)

2020年1月
(No.119)

2020年3月
(No.120)

2020年5月
(No.121)

2020年7月
(No.122)

2020年9月
(No.123)

2020年11月
(No.124)

 バックナンバー(2019年)

2019年1月
(No.113)

2019年3月
(No.114)

2019年5月
(No.115)

2019年7月
(No.116)

2019年9月
(No.117)

2019年11月
(No.118)

 バックナンバー(2018年)

2018年1月
(No.107)

2018年3月
(No.108)

2018年5月
(No.109)

2018年7月
(No.110)

2018年9月
(No.111)

2018年11月
(No.112)

 バックナンバー(2017年)

2017年1月
(No.101)

2017年3月
(No.102)

2017年5月
(No.103)

2017年7月
(No.104)

2017年9月
(No.105)

2017年12月
(No.106)

 バックナンバー(2016年)

2016年1月
(No.95)

2016年3月
(No.96)

2016年5月
(No.97)

2016年7月
(No.98)

2016年9月
(No.99)

2016年12月
(No.100)

 バックナンバー(2015年)

2015年1月
(No.89)

2015年3月
(No.90)

2015年5月
(No.91)

2015年7月
(No.92)

2015年9月
(No.93)

2015年11月
(No.94)

 バックナンバー(2014年)

2014年1月
(No.83)

2014年3月
(No.84)

2014年5月
(No.85)

2014年7月
(No.86)

2014年9月
(No.87)

2014年11月
(No.88)

 バックナンバー(2013年)

2013年1月
(No.77)

2013年3月
(No.78)

2013年5月
(No.79)

2013年7月
(No.80)

2013年9月
(No.81)

2013年11月
(No.82)

 バックナンバー(2012年)

2012年1月
(No.71)

2012年3月
(No.72)

2012年5月
(No.73)

2012年7月
(No.74)

2012年9月
(No.75)

2012年11月
(No.76)

 バックナンバー(2011年)

2011年1月
(No.65)

2011年3月
(No.66)

2011年5月
(No.67)

2011年7月
(No.68)

2011年9月
(No.69)

2011年11月
(No.70)

 バックナンバー(2010年)

2010年1月
(No.59)

2010年3月
(No.60)

2010年5月
(No.61)

2010年7月
(No.62)

2010年9月
(No.63)

2010年11月
(No.64)

 バックナンバー(2009年)

2009年1月
(No.53)

2009年3月
(No.54)

2009年5月
(No.55)

2009年7月
(No.56)

2009年9月
(No.57)

2009年11月
(No.58)

 バックナンバー(2008年)

2008年1月
(No.47)

2008年3月
(No.48)

2008年5月
(No.49)

2008年7月
(No.50)

2008年9月
(No.51)

2008年11月
(No.52)

 バックナンバー(2007年)

2007年1月
(No.41)

2007年3月
(No.42)

2007年5月
(No.43)

2007年7月
(No.44)

2007年9月
(No.45)

2007年11月
(No.46)

 バックナンバー(2006年)

2006年1月
(No.35)

2006年3月
(No.36)

2006年5月
(No.37)

2006年7月
(No.38)

2006年9月
(No.39)

2006年11月
(No.40)


PDFの閲覧方法
ご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
(Adobe Readerは、右のバナーより無料で入手できます)
パソコンでダウンロードする場合は、アイコンの上で右クリックして「対象をファイルに保存」をお選び下さい。

▲上へ


Copyright (c), サイト内の無断複製および引用を禁じます。