HOMEへご案内夢工房ifZacca&Sweets ifにゃん心の相談室サタデーピア通信リンク集





2025年 秋号(No.145)
発行者 認定NPO法人サタデーピア 



猛暑の夏に思う

 この夏も猛暑に苦しんだ。極端な異常気象による各地の豪雨水害、道路陥没、竜巻の被害にも驚く。このような災害発生の原因が地球温暖化であるのは明白である。このままでは異常高温の夏は普通となり、日本の季節は夏と冬だけで秋は一瞬で通り過ぎて冬になるらしい。熊の出没件数増加も温暖化と無関係ではないとの報告もある。
 何とかして温暖化の原因であるCO2排出量を押さえて温室効果ガス削減を国際規模で取り組む必要があるがその速度は鈍い。TVの天気予報は猛暑と熱中症の注意はあるがその原因が温暖化であるとの報道は乏しい。このままでは同じような自然災害の他に水不足による食糧生産減少と食糧危機、伝染病の蔓延などが現実化する。要するに人類生存の危機が到来するということである。ウクライナやガザで戦争している場合ではない。もっと危機感を以って地球温暖化防止に政府も社会も真剣に取り組むべきだと痛感した夏である。

(野)





絵本 『やさしいきもち』 9月発行

 法人設立25周年を記念して昨年度より取り組んできました絵本『やさしいきもち』がついに完成し、9月に発行いたしました…☆
 夢工房ifに通所している利用者らが思いを込めて制作しました。見てにっこり、読んでほっこり、やさしい思いにあふれた絵本です。キャラクターの表情や背景のひとつひとつをぜひ手に取って多くの人に味わっていただきたいと思います。
 1月から開始したクラウドファンディングを含め、いただいた寄付は120件を超えました。大変多くの皆様のご支援により、発行を迎えられたこと心より感謝申し上げます。本書がやさしい思いやことばにあふれる豊かな社会づくりの一助になることを願います。

お問合せ0749-23-8896 (サタデーピア夢工房if)




秋の収穫祭フェア開催

 カフェ夢工房ifでは、秋の味覚を楽しむ収穫祭フェアを今年も開催いたします。
 さつまいも、栗、かぼちゃ、いちじくなどを使ったランチやデザートを提供いたします。
お得な特典や割引もお見逃しなく!

期間:10月21日(火)〜11月8日(土)
場所:カフェ夢工房if
秋のおすすめメニュー
・きのこの和風クリームパスタ   700円
・きのこソースのハンバーグランチ 700円
・きのこのデミオムライス     700円
・いちじくの手作りジャムクレープ 300円
・りんごのカントリーケーキ    200円
◇好評キャンペーン
「店内の工芸製品ALL10%割引き」
◇フェア特典
「ランチご注文の方にクーポン券プレゼント」
(店内飲食のランチが対象です)




ピア活動一覧

ピアサポーター養成講座修了者及び修了を目指す方、受講希望の方対象のグループピアカウンセリングです。関心のある皆さんの参加をお待ちしています。

☆第1水曜のピアサポートクラブ

日時:11月5日(水)、12月3日(水)、
   2026年1月7日(水)新年呈茶会予定(実費)
   13:30〜15:30頃まで(参加費無料)
場所:地域生活支援センター「まな」2階

会場準備の都合や予定変更の場合がありますので参加希望の方は前日までに「まな」にご連絡下さい。
(TEL.0749-21-2192 地域生活支援センターまな)


ピアサポートネットワーク滋賀だより

 ピアサポ滋賀では定例になりました滋賀県知事への「ピアサポート活動支援」の要望書を9月1日に 障害福祉課を通して提出しました。概要は以下です。

  1. 障害者ピアサポート研修、ピアサポート人材育成及び就労支援
  2. 地域生活支援センターにおけるピア活動支援
  3. 障害福祉関連施策委員会への当事者参画推進
  4. 精神障害当事者の社会参加に係る経済的支援
  5. 当事者活動の包括的ネットワーク支援

 等について意見交換し要望しました。
当日続いて会議を持ち、2026年2月28日(土)に今年度のピアサポートフォーラムを開催することが決まりました。詳細は次号で。


コンサルテーションおよび講師派遣事業

 サタデーピアではメンタルヘルスや精神保健福祉に関する様々な内容に応じた講師派遣の事業を行っています。精神保健福祉に係る研修会、笑いとメンタルヘルス、精神保健福祉漫才、SSTなどのコミュニケーションスキルの向上等について各種専門職スタッフ、ピアスタッフ等を派遣します。
  ◇◇お問合せはサタデーピアまで (TEL.0749-23-8896 夢工房if)


 7月〜9月にかけては、就労移行支援事業所より施設見学研修(長浜)、近隣高校新聞部よりメンタルヘルスについての取材、福祉のしごと見学バスツアー(彦根)、近隣大学看護学部実習の受け入れなど行いました。また、県内大学の学生支援事業交流会にピアサポートクラブのメンバーらを派遣するなどしました。
 他には、関係機関の内部研修のコンサルテーションをお引き受けしており、年度内に計3回実施予定です。


就労勉強会の報告 「働く当事者に仕事の話を聞いてみよう」  

 9月27日(土)子ども・若者プラザえむに於いてサタデーピア主催の就労勉強会を開催しました。当日は、「夢工房if」の利用を経て、現在は障害者雇用で就職されている元利用者のお二人から体験談を伺いました。お話を通して、長く働き続けるための工夫や方法について考えを深めることができました。
また、開示就労と非開示就労の利益不利益や職場の人間関係の持ち方などについて熱心な質疑や意見交換も行われました。参加者は18名でした。


 

ご当地キャラ博は、全国各地のご当地キャラクターが一堂に会し、地域の魅力を発信するイベントです。 ご当地キャラクターの聖地とされる滋賀県彦根市で2008年から毎年開催されており、サタデーピアのキャラクター「ifにゃん」が参加するのは今年で4回目となります。今年も会場でお会いしましょう!

「ご当地キャラ博2025」
日時:10月18日(土)・19日(日) ※両日とも9:00〜15:00
場所:夢京橋キャッスルロード、四番町スクエア
(当日一部区間が交通規制されるのでご注意下さい)




(障害福祉サービス事業部門)

 今年は梅雨が短いうえ、連日猛暑日が続くなど異例の夏となりました。熱中症対策として、例年夏に開催されていた地域の各種行事や大会は秋に開催されるところが多く、夢工房ifも9月頃から出店や受注が集中し、ありがたいことに目いっぱい仕事に励む毎日です。
 今年、滋賀県では44年ぶりに国スポ・障スポ大会が開かれています。来場者や競技者らに配布するパンフレットの封入作業やクッキーのふるまいなど、地元の事業所として夢工房ifも微力ながら参加しました。
 今秋も様々な機会を通してたくさんの方との出会いを楽しみにしています。

夢工房ifメンバー・スタッフ一同

工房内を一部改修工事しました

 より安全で広い作業環境にするため、工房の作業室を一部バリアフリーにする改修工事を行いました。 動線がよくなり、効率的に作業を進めていけるようになりました。

 

施設外作業に取り組みました

 国スポ大会用の資料封入作業を市内の複数の福祉事業所で委託を受け、彦根市障害者福祉センターにて合同で作業を行いました。ほかに、大会の来場者や競技者へのふるまい品の受注と配付を大会期間中3回行い、新聞にも掲載されました。

ボランティアさんご協力お願い

 夢工房ifでは、ボランティアさんにご協力をいただきながら日々作業を行っています。10月〜12月にかけては、出張販売の機会が多くなりますので、テント設営や販売等にご協力いただけるボランティアさんがいらしたら夢工房ifまでご連絡ください。

ものづくりワークショップご案内 「Xmasリースを作ろう!」
羊毛やフェルトで木製リースに飾り付けして、
自分だけのお気に入りのリースを作ろう

日時:11月15日(土) 14:00〜15:30
会場:カフェ夢工房if
参加費:800円(材料費代込み)  
※できた作品を持ち帰る袋をご持参ください
定員:8名
申込先:夢工房if(0749-23-8896)

出張販売のお知らせ

◇「ひこねいろ文化祭&グリーンフェア」
日時:10/11(土)10:00〜15:00
場所:荒神山公園
◇「城南学区スポーツフェスティバル」
日時:10/12(日)9:30〜14:30
場所:城南小学校
◇「ご当地キャラ博2025」
日時:10/18(土)・19(日)9:00〜15:00
場所:夢京橋キャッスルロード等 一帯
◇「かすみ会まつり」
日時:10/25(土)10:00〜15:00
場所:社会福祉法人かすみ会 かいぜ寮敷地内
◇「佐和山ふれあいフェスタ」
日時:11/2(日)10:30〜15:00
場所:佐和山小学校
◇「か〜む・すら〜ぶ秋祭り」
日時:11/3(月・祝)10:00〜14:00
場所:旧つくし保育園跡地(愛荘)
◇「ほおずきバザー」
日時:11/7(金)10:30〜15:00
場所:ほおずき作業所(米原)
◇「ハーモニー&メロディクリスマスコンサート」
日時:11/8(土)12:00〜14:30
場所:滋賀県立大学 
◇「ゑびす講」
日時:11/22(土)・23(日) 終日
場所:彦根中央商店街、銀座商店街等 一帯




賛助会員&団体も(いつでも)募集中
賛助会員 年会費(一口)  3,000円
賛助団体 年会費(一口) 10,000円

郵便振替口座番号
00910−5−159130
加入者名:NPO法人サタデーピア

≪会費&ご寄付納入方法≫

サタデーピア、夢工房ifで直接納入いただくか、払込用紙にて郵便局でお振込みください。 ※2022年1月17日より、ゆうちょ銀行の送金手数料改定に伴い、現金での払込には手数料が発生します。ゆうちょ通帳またはキャッシュカードを利用した口座からのお支払には手数料はかかりません。

☆ 会費は分割でも可能です。
☆ 会費の納入が困難な方には減免制度を設けております。
 減免申請は各年度ごとにお願いします。
☆ 退会を希望される方はお手数ですが、ご一報くださいますようお願い申し上げます。

認定NPO法人への寄付には税制上の優遇措置があります
☆寄付をした個人は、確定申告によって一定の限度内での所得税法上の寄付金控除が受けられます。
(確定申告には「寄付金受領証明書」の添付が必要です。
 ご入用の方はお申し出ください)

☆ 賛助会費も寄付に含まれます。
☆ 寄付をした法人についても特別損金算入の制度があります。





サタデーピアホームページ、インスタグラム、
X(エックス)、通販サイトのご案内

パソコンや携帯からご覧いただけます。ぜひお気に入り登録、フォロー、いいねなどをお願いします。
【ホームページ】 http://www.satade-pia.net
【インスタグラム】 https://www.instagram.com/satade_pia/
【X エックス】 https://twitter.com/satade_pia
【通販サイト】「クリーマ」「ミンネ」

編集後記
※うまく読み取れない場合は「サタデーピア」又は「夢工房if」で検索



 

余暇活動として、趣味の時間を仲間同士で楽しもう!
まずはご連絡のうえ、気軽に見学におこしください。

<卓上ゲームサークル>
第1・3・5火曜日 15:50〜16:50
場所:カフェ夢工房if
<水彩画サークル>
第2・4水曜日 16:00〜17:00
場所:工房 夢工房if 1階
<ハンドメイドサークル>
第1・3水曜日 16:00〜17:00
場所:工房 夢工房if 1階
〈連絡先:工房 夢工房if  TEL.0749-23-8896〉



編集後記

 暑さも和らぎ、過ごしやすく秋らしい気候となってきましたね。
 秋といえば読書の秋。みんなでアイデアを出し合い、作り上げた絵本『やさしいきもち』でほっこりしてみませんか?カフェ夢工房ifにも置いていますので、ぜひ手に取っていただきたく思います。ついに絵本にまでなったifにゃん。今年もご当地キャラ博へ参加いたしますので、たくさんの方に会いに来ていただけると嬉しいです。 (ユウ)



連絡先一覧

◆サタデーピア事務所  
彦根市西今町1327番地2階 TEL 0749-23-6679/FAX 0749-46-3361
◆「カフェ 夢工房if」 
彦根市西今町1327番地1階 TEL 080-8329-1649
◆障害福祉サービス事業所「工房 夢工房if」
彦根市小泉町620番地64 TEL 0749-23-8896/FAX 0749-23-2480
◆「Zacca&Sweets ifにゃん」
彦根市中央町7-39 TEL 090-2702-2981



 バックナンバー(2025年)

2025年新年号
(No.142)

2025年春号
(No.143)

2025年夏号
(No.144)
     

 バックナンバー(2024年)

2024年新年号
(No.138)

2024年春号
(No.139)

2024年夏号
(No.140)

2024年秋号
(No.141)
   

 バックナンバー(2023年)

2023年新年号
(No.134)

2023年春号
(No.135)

2023年夏号
(No.136)

2023年秋号
(No.137)
   

 バックナンバー(2022年)

2022年新年号
(No.130)

2022年春号
(No.131)

2022年夏号
(No.132)

2022年秋号
(No.133)
   

 バックナンバー(2021年)

2021年1月
(No.125)

2021年3月
(No.126)

2021年5月
(No.127)

2021年7月
(No.128)

2021年秋号
(No.129)
 

 バックナンバー(2020年)

2020年1月
(No.119)

2020年3月
(No.120)

2020年5月
(No.121)

2020年7月
(No.122)

2020年9月
(No.123)

2020年11月
(No.124)

 バックナンバー(2019年)

2019年1月
(No.113)

2019年3月
(No.114)

2019年5月
(No.115)

2019年7月
(No.116)

2019年9月
(No.117)

2019年11月
(No.118)

 バックナンバー(2018年)

2018年1月
(No.107)

2018年3月
(No.108)

2018年5月
(No.109)

2018年7月
(No.110)

2018年9月
(No.111)

2018年11月
(No.112)

 バックナンバー(2017年)

2017年1月
(No.101)

2017年3月
(No.102)

2017年5月
(No.103)

2017年7月
(No.104)

2017年9月
(No.105)

2017年12月
(No.106)

 バックナンバー(2016年)

2016年1月
(No.95)

2016年3月
(No.96)

2016年5月
(No.97)

2016年7月
(No.98)

2016年9月
(No.99)

2016年12月
(No.100)

 バックナンバー(2015年)

2015年1月
(No.89)

2015年3月
(No.90)

2015年5月
(No.91)

2015年7月
(No.92)

2015年9月
(No.93)

2015年11月
(No.94)

 バックナンバー(2014年)

2014年1月
(No.83)

2014年3月
(No.84)

2014年5月
(No.85)

2014年7月
(No.86)

2014年9月
(No.87)

2014年11月
(No.88)

 バックナンバー(2013年)

2013年1月
(No.77)

2013年3月
(No.78)

2013年5月
(No.79)

2013年7月
(No.80)

2013年9月
(No.81)

2013年11月
(No.82)

 バックナンバー(2012年)

2012年1月
(No.71)

2012年3月
(No.72)

2012年5月
(No.73)

2012年7月
(No.74)

2012年9月
(No.75)

2012年11月
(No.76)

 バックナンバー(2011年)

2011年1月
(No.65)

2011年3月
(No.66)

2011年5月
(No.67)

2011年7月
(No.68)

2011年9月
(No.69)

2011年11月
(No.70)

 バックナンバー(2010年)

2010年1月
(No.59)

2010年3月
(No.60)

2010年5月
(No.61)

2010年7月
(No.62)

2010年9月
(No.63)

2010年11月
(No.64)

 バックナンバー(2009年)

2009年1月
(No.53)

2009年3月
(No.54)

2009年5月
(No.55)

2009年7月
(No.56)

2009年9月
(No.57)

2009年11月
(No.58)

 バックナンバー(2008年)

2008年1月
(No.47)

2008年3月
(No.48)

2008年5月
(No.49)

2008年7月
(No.50)

2008年9月
(No.51)

2008年11月
(No.52)

 バックナンバー(2007年)

2007年1月
(No.41)

2007年3月
(No.42)

2007年5月
(No.43)

2007年7月
(No.44)

2007年9月
(No.45)

2007年11月
(No.46)

 バックナンバー(2006年)

2006年1月
(No.35)

2006年3月
(No.36)

2006年5月
(No.37)

2006年7月
(No.38)

2006年9月
(No.39)

2006年11月
(No.40)


PDFの閲覧方法
ご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
(Adobe Readerは、右のバナーより無料で入手できます)
パソコンでダウンロードする場合は、アイコンの上で右クリックして「対象をファイルに保存」をお選び下さい。

▲上へ


Copyright (c), サイト内の無断複製および引用を禁じます。